スリムタワーPC - パソコンの種類

百科事典のようなサイズの机に設置して使用するタイプのパソコンです。大きさは大体、幅10cm、高さ30cm、奥行き30cm、重さは5kg程度となっており、画面やキーボードは内蔵していません。かつては、一般消費者向けにも多い形態でしたが、現在ではビジネスや教育用が主体で、大手パソコンメーカーなら大体出しています。取り立てて有名な機種はありません。

長所としては、

  • 比較的安価である。
  • 最低限の本格的な拡張性がある。
  • 性能はそこそこ以上で、高性能も選べる。
  • ディスプレイやキーボードを選べる。

などが挙げられます。コンピュータの本体のみとなっており、それなりに安価ですが、小型デスクトップよりは高価です。サイズの都合やメーカー保証の関係で制約もありますが、一般的な自作パソコンの最小サイズでもあり、CPU、メモリ、GPUボードなどの拡張ボードなど、一通りの要素の拡張や交換ができる可能性が高くなっています。デスクトップPCであり、極端に小さいわけでもないので、そこそこの性能から高性能まであります。ディスプレイやキーボードが別ですが、自由に選択できて無駄にならないというメリットにもなります。

短所としては、

  • ディスプレイやキーボードがない。
  • 移動させるのが難しい。
  • 拡張性に制約があり中途半端になる。
  • 超高性能な機種がない。

などが挙げられます。ノートPCのようなものが必要な場合には適しません。ただし、外見から明らかにわかることなので、誤って選ぶことはないでしょう。また、外付けディスプレイやキーボードが必要なので、移動させるのも困難です。

拡張性は低くないのですが、サイズの制約で、2台目のストレージの追加、大型の超高性能GPUボードの追加のような非常に本格的な拡張には制限があります。同様の理由で、超高性能な機種がありません。業界の傾向として、デスクトップPCで性能を追求する場合は、フルタワーPCなどの大型の筐体を用いて、徹底的に性能を追求する傾向が強いので、スリムタワーPCで超高性能なものはほぼありません。

ビデオ編集 - パソコンの用途

このあたりになってくると、ハイスペックなパソコンや周辺機器が必要になってきます。高性能なCPU、大容量のメモリやストレージ、大型ディスプレイが必要になります。ただし、非常に軽くやるだけなら、「一般的なPC用途」のレベルでも良いでしょう。

基本的には中型ノートPCやデスクトップPCを選ぶのが良いでしょう。中型モバイルノートPCでも対応可能な機種はありますが、かなり高価になります。

CPUはビデオ編集において非常に重要で、編集作業中のパソコンの反応の早さや、ちょっとした待ち時間に影響してきます。CPUの強化は困難であることも有り、可能ならCore i7、最低でもCore i5あたりにできると良いでしょう。編集作業だけでなく、ビデオ編集の最後の手順である閲覧用のファイル作成時間にも大きく影響します。このときに行うのはエンコードと呼ばれる処理で時間がかかるものですが、CPU性能が非常に効いてきます。

メモリは、可能なら16Gバイト以上、最低でも8Gバイト以上あると良いでしょう。これも、編集作業中のパソコンの反応の早さや、ちょっとした待ち時間に影響してきます。ストレージは、eSATA接続やUSB3.1 Gen2接続で4TB以上が良いでしょう。ストレージは、編集対象のビデオデータやそれに使用するビデオ素材を置いておく場所で、容量も速度も重要です。編集を終えた編集データを保管しておくためにも使用するので、消費速度も大きくなりがちです。ただし、増強は比較的容易なので、そこまで気にしなくても良いでしょう。

ビデオ編集のためのパソコンとなると、性能や機能に不足が生じた場合への対応も考える必要があります。ほとんどのパソコンで、ストレージの拡張は容易です。メモリの拡張は、モバイルノートPCではできない機種も多いですが、中型ノートPC以上の本体サイズのパソコンならほぼできるでしょう。他の要素と比較するとCPUの強化は最も困難であり、一般ユーザがやることではありません。詳しいユーザでも、ノートPCではほぼ不可能、デスクトップPCでもスリムタワーPC以上の本体サイズがないと困難です。現在はパソコンが低価格となり、自作パソコンにコストパフォーマンスを求められないようにも思われますが、このようなハイエンドパソコンなら、その強みを発揮できます。